血液の働きを知ろう!こんにちは! 今回は血液の働きについてお伝えします! 血液は一般的に体重の13分の1(約8%)を占めており、赤血球、白血球、血小板、血漿と呼ばれる液体成分から成り立っています。 体中で絶え間なく働き続けて生命を維持していますが、血液の働きには大きく6つの働きがあります。 ① 栄養素を全身に運ぶ 食べ物を摂取した後、胃腸で消化・吸収がされ栄養素が体内に取り込まれます。血液に乗って全身に栄養素が運ばれます。 ② 酸素を運んで二酸化炭素を回収 血液中の成分の1つである赤血球内には、ヘモグロビンというタンパク質があり、酸素を運ぶ働きがあります。 二酸化炭素は身体に蓄積されると害になるため、血液は二酸化炭素も肺に運び呼吸により排出します。 ③ 要らなくなった物を運ぶ 体内の老廃物や代謝の結果できた有害な物質などを、血液に乗せて肝臓や腎臓などへ運び、要らないものは排出する働きをします。 ④ 病原菌を退治する 病原菌やウイルスを退治する働きや、異物が侵入した際に司令を出す働きなどがあります。 ⑤ 体温を調節 活動するために必要な熱が肝臓などで作られ、血液は作られた熱を吸収し、体外へ熱を放出することで、体温を一定に保ってくれます。 ⑥ ホルモンを運ぶ 各臓器でつくられたホルモンは血液中に放出されて、特定の器官へ運ばれその器官の機能を調節します。
血液はこのように身体にとってとても重要な働きをしています! だからこそ血液は大切なんです!
次回は、血液と水との関係をお伝えします! |
|